死ぬまでにしたい100のこと

52歳が、これからの生き方を模索する物語

お金の心配をしない生活をする:「4つ」のフェーズでお金を考える

先日までYouTubeの動画を基に考えていた「セカンドライフのお金」ですが、全体を見通し、順序だって解説してくれる、とても良い本を見つけました。

f:id:sei0508blog:20210523145046j:image

 

今回は

  1.  寿命は95歳までと考えてプランニング
  2. 「4つ」のフェーズでお金を考える
  3. 退職後に必要な「お金」の発想の転換
  4. 寿命までに必要なお金の求め方
  5. 生活費の減らし方
  6. 使いながら運用する
  7. 資産の4%定率引き出し
  8. 資産の3%運用

新しい時代のゴールは「95歳で資産0円」。そこから逆算して戦略を考えるのがセカンドライフの生活設計、と著者は述べます。「逆算の資産準備」です。

  • 95歳~75歳:資産を崩すだけ
  • 74歳~65歳:資産を崩しながら運用
  • 64歳~60歳:資産を崩さないで運用
  • 60歳~  :資産を築く時代

 

f:id:sei0508blog:20210524191919g:plain

 

【95歳~75歳】衰えが進む、資産の運用は難しくなるので、お金を使うだけ。

【74歳~65歳】資産を崩しつつ運用も実施することで、減るペースを抑える。

 【64歳~60歳】退職から年金開始まで、収入=支出にしてで極力資産を減らさない

  ↑ここは上図と多少違い、戒めのために自分で付け足しました。私の会社は定年退職後、65歳までは嘱託社員として働くことができます。但し給与水準が現役の4~5割くらいになるので、今までの感覚で生活するとかなりの資産の取り崩しが必要となりそうです。=収入が無くなる65歳以降に大きなダメージを与えないよう、ここまでに極力「収入=支出」となるよう、生活を変えていく必要があるかな、と考えています。

 

クリックして頂けると、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ